大変申し訳ございませんが、担当弁護士の予定が一杯のため、現在、労働災害のご相談はお受けすることができません。
Q&A
会社が労災を認めてくれないのですがどうすればよいですか?
1 会社が労災を認めてくれないケース
労災が発生すると,労働基準監督署や警察等の必要な期間に報告をしなければなりません。
会社には,労災申請をするかどうかにかかわらず,労働基準監督署に労災があった旨を報告する義務があります。
しかし,会社が,労働災害の発生を労働基準監督署に知られることを避けて,労災であることを認めず,労災保険給付の申請手続等に協力をしなかったりすることがあります。
会社で労災が発生すると,会社が労働基準監督署から労災事故の調査を受けたり,行政指導や行政処分を受けたりすることがあります。
また,労災を使うと,場合によっては会社の保険料が増額されることもありますし,労災事故があったことが明らかになると会社の評判が悪くなることもあります。
労災申請手続は複雑で手間もかかるため,会社からすると手続をするのは面倒です。
このようなことを嫌って,被災者が労災であるといっても会社が労災を認めてくれないことがあります。
また,会社が全額負担するから労災にしないで欲しいと言われることもあります。
2 会社が労災を認めてくれない場合の対応方法
しかし,会社が労災を認めてくれなくても諦めてはいけません。
労災は強制加入ですし,労災の申請をすることは労働者の権利です。
また,労災かどうかを決めるのは労働基準監督署であって,会社ではありません。
労災の治療の際に,被災者が会社から健康保険を使って治療して欲しいと頼まれることがありますが,労災の場合には健康保険が使えません。
労災であることが判明すると健康保険から返金の請求がありますし,健康保険を使わずに治療をすると,けがの治療費だけでも膨大な金額になります。
そこで,労災でケガ等が発生した場合には,きちんと労災申請をして,治療を受けなければなりません。
会社が労災を認めないのであれば,労働基準監督署に直接行って,労災申請の相談をすることができます。
労働基準監督署に相談すると,場合によっては,労働基準監督署から会社に対して連絡や指導等をしてくれる場合もありますし,ご自身で書類を作成して労災申請をするように,書類を渡されることもあります。
会社が,申請書類の事業主証明欄に署名押印をしてくれないのであれば,会社の証明なしでも労働基準監督署に提出でき,労働基準監督署に提出をすれば労働基準監督署が職権で調査をしてくれます。
会社が労災を認めてくれない場合であっても,諦めずにきちんと労災の申請をしてください。
労災でケガをした場合の病院代はどうなりますか? 労災で休業補償を受け取っている時に退職しても補償は受けられますか?